アロマ・セラピスト養成講座
メディカルな現場でのアロマ活用法やセラピストとして必要な知識と技術を学びます。
【オンライン講座対応可能】
アロマライフ入門 全5回 10時間 3万円(税込)
アロマは家庭の薬箱。アロマを口常に活かすことで、健康で幸せな毎日を過ごすことが可能です。
【理論】 | 【実技:クラフト作成】 |
①アロマテラピーの基礎知識・歴史 ②症状別アロマ活用法(カラダ) ③症状別アロマ活用法(ココロ) ④精油の効果と安全性・使用上の注意 ⑤香りの重さと作用の関係・香りのブレンドの基本 |
①芳香浴・アロマフレクランス
②沐浴法・ハーブバスソルト ③塗布法・アロマブレンドオイル ④湿布法・ハンガリアンウォーター ⑤美容法・アロマ美容マスク |
各講座毎にアロマクラフトのワーク&レシピ付
メディカルアロマセラピスト養成講座
<メディカル基礎コース>
全20時間(理論10時間 実技5時間)15万円(税別)
アロマの基礎知識を学びながら、手軽に行えるハンド・フット・ヘッド等の部位別の手技を学ぶコース。
精油約30種類の理論とトリートメントの基礎知識を学びます。
イベントや身近な家族・友人・ご自身へのセルフケアとしてアロマを提供できるようになります。
【理論】 | 【実技】 |
①メディカルアロマテラピーの複合的効果・歴史
②精油の作用経路・使用方法・抽出法・芳香蒸留水 ③精油の効果と安全性・使用上の注意 ④香リの重さと作用の関係・香りのブレンドの基本 ⑤アロマテラピーで使用する専門用語 ⑥科別に見た精油の特徴 メディカルスプレー(頭部) ⑦皮膚のしくみとケア・タッチング ⑧香リで感しるボディマインドマップ ⑨アロマテラピー関連法規・協会の資格・心得 ⑩理論試験 |
①ハンドトリートメント・メディカルブレンドオイル(上半身)
②フットトリートメント・メディカルブレンドオイル(下半身) ③ヘッドトリートメント・ メディカルスプレー(頭部) |
<メディカル上級コース>
全25時間(理論10時間 実技15時間)25万円(税別)
精油のブレンド技術などの理論と全身(背中・腰・足・デコルテ・胸部)の
トリートメント手技を学びます。
全身トータルでのトリートメントが可能になり、セラピストとしての
活躍の場が広がります。
【理論】 | 【実技】 |
①トリートメントの効果・禁忌
②トリートメント時の基本姿勢 ③コンサルテーションの目的と方法 ④コンサルテーション実践 ⑤理論試験 |
①背中・腰 ②復習 ③足(後面) ④足(前面) ⑤復習 ⑥デコルテ ⑦腹部 ⑧復習 ⑨実技 |
<メディカルプロコース>
全35時間(理論15時間 実技20時間)35万円(税別)
アロマセラピストとして独立開業を目指すプロ養成コースです。
お客様への接遇・必要物品の準備やお客様に喜ばれるサロンについて、
おもてなしや空間プロデュースを学びながらアロマ基材や物品の仕入れ先などもサポートさせていただきます。
プロとして、お客様に満足いただける手技の組み立て・時間配分・優先事項や病気を
お持ちのお客様への対応方法などについても、看護師資格をもつ講師が実践を交えながらお伝えさせていただきます。
【理論】 | 【実技】 |
①各種疾患と症例別アロマの薬理効果 ②プロのセラピストしての心得 ③解剖生理学(神経学) ④解剖生理学(内分泌学) ⑤解剖生理学(免疫学) ⑥健康学 ⑦精油のエネルギー ⑧第一印象で受け取るお客様の体調 ⑨理論試験 |
①背中のレベルアップ手技と身体の使い方 ②脚のレベルアップ手技と身体の使い方 ③手・デコルテのレベルアップ手技と身体の使い方 ④お迎えからお見送りまでのコンサルテーション ⑤実技認定試験 |
インストラクター養成講座
〈インストラクターコース>全50時間(理論30時間 実技20時間)55万円(税別)
メディカルアロマの指導者として知識と技術を普及する役目を担う講師として認定資格の取得が可能です。
また、認定校としてスクールを開業することも可能です。
さらにHimawariで認定講師として従事することもできる環境で活躍の幅がさらに広がります。
【理論】 | 【実技】 |
①ホスビタリティーとコミュ二ケションラクター ②解剖生理学(神経学) ③解剖生理学(内分泌学) ④解剖生理学(免疫学) ⑤健康学( 1 ) ⑥健康学(2 ) ⑦アロマテラピー教育 ⑧メンタルヘルス・ホームケア ⑨ボランティア概論 ⑩高齢者・介護福祉論 ⑪アロマテラピービジネス論 ⑫疾患別アロマテラピー論 ⑬課外学習・ハープが生まれるまで ⑭症例発表 ⑮理論試験 |
①各トリートメントの作用機序 ②背中・腰のトリートメント指導 ③脚(前面・後面) ④頭部のトリートメント指導 ⑤デコルテのトリートメント指導 理論30時間 ⑥腹部のトリートメント指導 ⑦コンサルテーションの効果 ⑧ラボール形成法 ⑨教育者としての心得 ⑩卒業後のサポート・認定校について ⑪実技認定試験 |